1
半永久的に使用可能
キャラクターの改定等が発生しない限り長く使用できる。
2
ブランディング
長期使用により、オリジナルキャラクターでのブランディングが可能。
3
拡散力
話題性を集め、宣伝効果も高いため、ネットニュースなどに載りやすくSNSでもシェアしやすい。
1
半永久的に使用可能
キャラクターの改定等が発生しない限り長く使用できる。
2
ブランディング
長期使用により、オリジナルキャラクターでのブランディングが可能。
3
拡散力
話題性を集め、宣伝効果も高いため、ネットニュースなどに載りやすくSNSでもシェアしやすい。
企業ブランディングやアニメーションでの実績がある日本のトップアーティストが
高品質なオリジナルキャラクターを描き起こします。
企業ブランディングやアニメーションでの実績がある
日本のトップアーティストが
高品質なオリジナルキャラクターを描き起こします。
◎提携アーティスト
AKANE
東京・南青山を活動拠点とするNARF&Co.のデザイナー。従来の「かわいい」「女性向け」だけでなく、サーフィンや音楽などカルチャーでエッジを効かせたキャラクター作りに定評。クリエイティブ・ディレクター、フィルムメーカー、シンガーDJなど少数精鋭なメンバーが在籍し、時代感覚と遊び心のバランスの良さに定評があるNARF&Co.を支えるトップクリエイター。
あさひな
大分県大分市在住。2002年よりイラストレーターとして活動。AdobeIllustratorを使用したベジェイラストが得意。主な取引先は学研、愛媛朝日放送、主婦と生活社、ソフトバンククリエイティブ、技術評論社、アドビシステムズ、大分合同新聞社、大分市など。
aska (あすか)
ゆるっとかわいい和み系動物イラストが得意。その他かわいいスイーツなどの食べ物。人物イラストはシンプルなものから、かわいい系まで描くことができる。スマホの着せ替えや、パズル誌・カットイラストなどで活躍中。
安齋 肇
大手企業に係わるデザイン 「JALリゾッチャ、JA共済しあわせ夢くらぶ」 を中心に、キャラクターデザイン、Tシャツデザイン、雑誌連載、装幀、アニメーション、CMナレーション、展覧会やバンド活動など多岐に渡る。代表作にNHKみんなのうた『ホャホャラー』、絵本『ラブ!ラブ!ラブ!』、『WASIMO』などがある。
おかだ萌萌
1985年 東京生まれ。日本大学藝術学部デザイン学科卒業。2008年よりイラストレーターとして活動を開始。どこかブサイク・どこか憎たらしい…でもなんだか愛らしい、少しひねくれた可愛さをもつキャラクターで様々な作品を展開。楕円形のまっくろな目が特徴。オリジナルグッズの展開や有名キャラクターとのコラボレーション、テレビ番組のキャラクターデザインなどを手がける。代表作として、『ミッキー&フレンズ Laugh Sketch(ラフスケッチ)』、『Laugh Sketch キン肉マン』、『ママモコモてれび』など。近年では手描き・手作りの作品にも力を入れ、イラストレーションだけでなく立体作品やぬいぐるみ、アクセサリーなど制作の幅を広げている。
カナバングラフィックス
オリジナルCGアニメーションを作成。原案、企画、脚本、絵コンテ、キャラクターデザイン、背景デザイン、CGアニメーションの全て担当しています。音楽や声の収録のコーディネートも行い、他社には作れないユニークなアニメーションを作ることを重視しています。また制作以外のビジネス面でも積極的に活動中。
クルーロウ華子
子供の頃から絵を描くことが大好きだったが、アメリカの同時多発テロをきっかけに、発達心理学に興味を抱きロンドン大学、ゴールドスミスカレッジで心理学を専攻。芸術に秀でた大学の環境にも影響され、勉強の傍アートや音楽への情熱が再燃し、大学卒業後はロンドンの日本航空社に勤務しながらマーケットやアートフェアなどで、自身の絵のプリントやTシャツ、グリーティングカードなどを販売し始める。その過程で現在のイラストエージェント、Pickled Inkに出会いイラストレーターとしてのキャリアをスタート。その後、日本で2児を出産後2014年に家族でニュージーランドへ移住する。 主なクライアントベースはイギリスと日本。日本では2013年より、ひよこクラブの別冊付録絵本を担当。以降同社の付録本イラストを多く手がける。2017年には講談社より、「べりべりはがしてあそぶえほん たべたいな、あーん!」を出版。イギリスでは2016年にデビュー作となる「The River」と「Above and Below」をCaterpillar出版より出版。2017年からはQuarto出版より、大英自然史博物館とのコラボレーションで生まれた「10reasons to love a」シリーズを製作。現在までにTurtle, Elephant, Bear, Whale, Penguin, Lionの6作品を出版している。描く対象はボードブックなどのシンプルで大胆なキャラクターデザインから、自然や動物などがテーマのノンフィクション絵本など、多岐にわたる。
黒はむ
カラフルで元気な雰囲気のテイストや、動物や食べ物などのゆるキャラを得意とし、大手出版社より雑誌・書籍などの表紙イラスト、カット、キャラクターデザインを多く依頼されている。
下川幸枝
幼児向けイラストや、シンプル・元気・かわいい・楽しいキャラクターを得意とし、商品キャラクター制作、絵本、教材、スマホアプリ等、幅広い分野でイラスト制作を行っている。
JINCO
キャラクタープランナーとしてたまごっちシリーズなどのキャラクター&世界観制作に携わる。並行して、個人としてもデザイン系イベントに出展。キャラクターデザインだけではなく、キャラクターの性格や商品&使用展開なども考えた世界観作りも得意としている。彼女の描くキャラクターは、 JINCO独特の配色センスや独特の世界観が子どもや大人を魅了している。
Spooky graphic
驚きをクリエイトするオバケ集団「Spooky graphic」はグラフィックデザイン、キュート&クールなキャラクターデザイン、絵コンテ演出等、コンセプト部分に関わる制作の他、モーショングラフィックやキャラクターアニメーションを得意とする少数精鋭のクリエイティブチームです。
DAI TAMURA
似顔絵の世界大会であるISCAカリカチュア世界大会にて2016年総合優勝。ペン・カラーマーカーを用いてダイナミックに手を動かして描く、躍動感あふれるスタイルを最も得意とし、バスケットボールを中心としたスポーツのイラストを多数手がける。インスタグラムのフォロワーは8.5万人を超え、NBA選手などにイラストを提供するなど親交を深めている。2017年までの7年間、似顔絵制作会社に勤務し、累計3万人の似顔絵を制作し、各種メディア(ヒルナンデス、ぴったんこカンカン等)に出演。現在は、楽天株式会社や米ショウタイム・ネットワークスとNBAやプロボクシング世界戦のプロジェクトに取り組んでいる。
TICTOC
大阪を拠点に活動するイラストレーター。デザイン事務所にて幼児玩具の商品デザイン、ロゴ、パッケージ等デザイン全般を手掛けたのち、2003年独立。〈子ども〉〈動物〉〈暮らし〉などを中心に、保育・児童書の挿絵や、企業キャラクター、商品イラストなどちょっぴりキュートで、心温まるイラストを描いています。
にしい きよみ
キャラクターデザイン・漫画・商品イラスト等、幅広いニーズに合わせた作品を作成でき、大手出版社・レコード会社から依頼されるパズル誌(表紙/問題)/ムック誌/CDジャケットなど出版誌を中心に活動中。
フジオ・プロダクション
漫画家・赤塚不二夫が中心となって1965年に設立したプロダクション。「天才バカボン」「おそ松くん」「ひみつのアッコちゃん」「もーれつア太郎」といった人気漫画のキャラクターを中心に出版、商品化、漫画制作を行っている。
森チャック
漫画家、商業イラストレーターを経て、2000年より世の中の矛盾や問題をキュートなキャラクターでシニカルに表現したシリーズ『チャッX(チャックス)』をスタート。以来、国内外で根強い人気を誇る。代表作は『いたずらぐまのグル~ミ~』『汎用うさぎ』『クマキカイ』『がおくんのかわをかぶっためぇめぇさん』『つるしぐま』『はらぺこざめのスリットギル』他。
わたなべふみ
幼児をターゲットに、ひと・どうぶつ・のりもの・たべものなど正確な描写と、子どもに好かれるかわいいデフォルメで描くことを得意としている。小児科医院のキャラクター作成や学校教材キャラクター・遊園地壁面・宣伝カーのラッピング・飲料パッケージイラストなどの経験あり。
◎提携アーティスト
AKANE
東京・南青山を活動拠点とするNARF&Co.のデザイナー。従来の「かわいい」「女性向け」だけでなく、サーフィンや音楽などカルチャーでエッジを効かせたキャラクター作りに定評。クリエイティブ・ディレクター、フィルムメーカー、シンガーDJなど少数精鋭なメンバーが在籍し、時代感覚と遊び心のバランスの良さに定評があるNARF&Co.を支えるトップクリエイター。
あさひな。
大分県大分市在住。2002年よりイラストレーターとして活動。AdobeIllustratorを使用したベジェイラストが得意。主な取引先は学研、愛媛朝日放送、主婦と生活社、ソフトバンククリエイティブ、技術評論社、アドビシステムズ、大分合同新聞社、大分市など。
aska
ゆるっとかわいい和み系動物イラストが得意。その他かわいいスイーツなどの食べ物。人物イラストはシンプルなものから、かわいい系まで描くことができる。スマホの着せ替えや、パズル誌・カットイラストなどで活躍中。
安齋 肇
大手企業に係わるデザイン 「JALリゾッチャ、JA共済しあわせ夢くらぶ」 を中心に、キャラクターデザイン、Tシャツデザイン、雑誌連載、装幀、アニメーション、CMナレーション、展覧会やバンド活動など多岐に渡る。代表作にNHKみんなのうた『ホャホャラー』、絵本『ラブ!ラブ!ラブ!』、『WASIMO』などがある。
おかだ萌萌
1985年 東京生まれ。日本大学藝術学部デザイン学科卒業。2008年よりイラストレーターとして活動を開始。どこかブサイク・どこか憎たらしい…でもなんだか愛らしい、少しひねくれた可愛さをもつキャラクターで様々な作品を展開。楕円形のまっくろな目が特徴。オリジナルグッズの展開や有名キャラクターとのコラボレーション、テレビ番組のキャラクターデザインなどを手がける。代表作として、『ミッキー&フレンズ Laugh Sketch(ラフスケッチ)』、『Laugh Sketch キン肉マン』、『ママモコモてれび』など。近年では手描き・手作りの作品にも力を入れ、イラストレーションだけでなく立体作品やぬいぐるみ、アクセサリーなど制作の幅を広げている。
カナバングラフィックス
オリジナルCGアニメーションを作成。原案、企画、脚本、絵コンテ、キャラクターデザイン、背景デザイン、CGアニメーションの全て担当しています。音楽や声の収録のコーディネートも行い、他社には作れないユニークなアニメーションを作ることを重視しています。また制作以外のビジネス面でも積極的に活動中。
クルーロウ華子
子供の頃から絵を描くことが大好きだったが、アメリカの同時多発テロをきっかけに、発達心理学に興味を抱きロンドン大学、ゴールドスミスカレッジで心理学を専攻。芸術に秀でた大学の環境にも影響され、勉強の傍アートや音楽への情熱が再燃し、大学卒業後はロンドンの日本航空社に勤務しながらマーケットやアートフェアなどで、自身の絵のプリントやTシャツ、グリーティングカードなどを販売し始める。その過程で現在のイラストエージェント、Pickled Inkに出会いイラストレーターとしてのキャリアをスタート。その後、日本で2児を出産後2014年に家族でニュージーランドへ移住する。 主なクライアントベースはイギリスと日本。日本では2013年より、ひよこクラブの別冊付録絵本を担当。以降同社の付録本イラストを多く手がける。2017年には講談社より、「べりべりはがしてあそぶえほん たべたいな、あーん!」を出版。イギリスでは2016年にデビュー作となる「The River」と「Above and Below」をCaterpillar出版より出版。2017年からはQuarto出版より、大英自然史博物館とのコラボレーションで生まれた「10reasons to love a」シリーズを製作。現在までにTurtle, Elephant, Bear, Whale, Penguin, Lionの6作品を出版している。描く対象はボードブックなどのシンプルで大胆なキャラクターデザインから、自然や動物などがテーマのノンフィクション絵本など、多岐にわたる。
黒はむ
カラフルで元気な雰囲気のテイストや、動物や食べ物などのゆるキャラを得意とし、大手出版社より雑誌・書籍などの表紙イラスト、カット、キャラクターデザインを多く依頼されている。
下川幸枝
幼児向けイラストや、シンプル・元気・かわいい・楽しいキャラクターを得意とし、商品キャラクター制作、絵本、教材、スマホアプリ等、幅広い分野でイラスト制作を行っている。
JINCO
キャラクタープランナーとしてたまごっちシリーズなどのキャラクター&世界観制作に携わる。並行して、個人としてもデザイン系イベントに出展。キャラクターデザインだけではなく、キャラクターの性格や商品&使用展開なども考えた世界観作りも得意としている。彼女の描くキャラクターは、 JINCO独特の配色センスや独特の世界観が子どもや大人を魅了している。
Spooky graphic
驚きをクリエイトするオバケ集団「Spooky graphic」はグラフィックデザイン、キュート&クールなキャラクターデザイン、絵コンテ演出等、コンセプト部分に関わる制作の他、モーショングラフィックやキャラクターアニメーションを得意とする少数精鋭のクリエイティブチームです。
DAI TAMURA
似顔絵の世界大会であるISCAカリカチュア世界大会にて2016年総合優勝。ペン・カラーマーカーを用いてダイナミックに手を動かして描く、躍動感あふれるスタイルを最も得意とし、バスケットボールを中心としたスポーツのイラストを多数手がける。インスタグラムのフォロワーは8.5万人を超え、NBA選手などにイラストを提供するなど親交を深めている。2017年までの7年間、似顔絵制作会社に勤務し、累計3万人の似顔絵を制作し、各種メディア(ヒルナンデス、ぴったんこカンカン等)に出演。現在は、楽天株式会社や米ショウタイム・ネットワークスとNBAやプロボクシング世界戦のプロジェクトに取り組んでいる。
TICTOC
大阪を拠点に活動するイラストレーター。デザイン事務所にて幼児玩具の商品デザイン、ロゴ、パッケージ等デザイン全般を手掛けたのち、2003年独立。〈子ども〉〈動物〉〈暮らし〉などを中心に、保育・児童書の挿絵や、企業キャラクター、商品イラストなどちょっぴりキュートで、心温まるイラストを描いています。
にしい きよみ
キャラクターデザイン・漫画・商品イラスト等、幅広いニーズに合わせた作品を作成でき、大手出版社・レコード会社から依頼されるパズル誌(表紙/問題)/ムック誌/CDジャケットなど出版誌を中心に活動中。
フジオ・プロダクション
漫画家・赤塚不二夫が中心となって1965年に設立したプロダクション。「天才バカボン」「おそ松くん」「ひみつのアッコちゃん」「もーれつア太郎」といった人気漫画のキャラクターを中心に出版、商品化、漫画制作を行っている。
森チャック
漫画家、商業イラストレーターを経て、2000年より世の中の矛盾や問題をキュートなキャラクターでシニカルに表現したシリーズ『チャッX(チャックス)』をスタート。以来、国内外で根強い人気を誇る。代表作は『いたずらぐまのグル~ミ~』『汎用うさぎ』『クマキカイ』『がおくんのかわをかぶっためぇめぇさん』『つるしぐま』『はらぺこざめのスリットギル』他。
わたなべふみ
幼児をターゲットに、ひと・どうぶつ・のりもの・たべものなど正確な描写と、子どもに好かれるかわいいデフォルメで描くことを得意としている。小児科医院のキャラクター作成や学校教材キャラクター・遊園地壁面・宣伝カーのラッピング・飲料パッケージイラストなどの経験あり。
お客様との打ち合わせを基に、
企業・商品のイメージに沿ったキャラクターを制作します。
◎先行して作家さんを決定することで、
クオリティの高いご提案を実現しています。
ホームページ・SNSでの情報発信、ノベルティグッズ、チャットアプリ用のデジタルグッズ製作など、
実績に基づくマーケティングプランの展開が可能です。
ブランディングに関しては、広告代理店として実績のある弊社がしっかりとサポートいたします。
ホームページ・SNSでの情報発信、ノベルティグッズ、
チャットアプリ用のデジタルグッズ製作など、
実績に基づくマーケティングプランの展開が可能です。
ブランディングに関しては、
広告代理店として実績のある弊社が
しっかりとサポートいたします。
◎展開の一例
人気になったキャラクターは、他の企業にライセンスアウトする事により、
永続的にロイヤリティを得ることができます。
人気になったキャラクターは、
他の企業にライセンスアウトする事により、
永続的にロイヤリティを得ることができます。
◎ライセンス作業は「株式会社ぴえろ」が行います。
「 幽遊白書 」 「 NARUTO 」 「 おそ松さん 」等といった数多くのテレビアニメーション制作を行うと共に、そのコンテンツを利用した国内外へのキャラクターライセンスビジネスを展開。ぴえろの管理体制と過去のライセンスアウトの実績を基に、キャラクターを大切に管理・成長させ、世界展開するところまでお手伝いいたします。
会社・商品の知名度アップ、PRのためにキャラクターを起用したいが、ライセンス料が高いとお考えの企業
会社・商品の知名度アップ、
PRのためにキャラクターを起用したいが、
ライセンス料が高いとお考えの企業
既存キャラクターのリデザインをご検討中の企業
競合他社との差別化を図りたい企業
ライセンスアウトしたい企業
オリジナルアニメーションを制作したい企業
上記に関して、
お客様の元へ伺い無料セミナーを行うことも可能です。
お気軽にお問い合わせください。
上記に関して、
お客様の元へ伺い無料セミナーを行うことも可能です。
お気軽にお問い合わせください。